はじめに
「求人は出しているのに応募が来ない」
「面接では企業理解が浅く、ミスマッチが多い」
こうした採用課題の多くは、**“企業カルチャーが正しく伝わっていない”**ことが原因かもしれません。
給与や業務内容だけでなく、「どんな人が働いていて、どんな価値観を大事にしているか」が候補者に伝わるかどうかが、応募意欲や入社後の定着率に直結します。
そこで注目されているのが、**「企業カルチャーを伝える採用ピッチ資料(会社紹介資料)」**です。
この記事では、求人票だけでは伝えきれない企業カルチャーを、どのように資料に落とし込むべきか、そのポイントとコツをわかりやすく解説します。
なぜ“企業カルチャー”が伝わらないのか?

求人票は、法律上記載すべき項目やフォーマットが決まっていることが多く、
基本的には「業務内容」「給与」「勤務条件」などの事実ベースの情報が中心です。
そのため、次のような情報は伝わりづらい傾向があります
社員の雰囲気(温厚/挑戦的など)
チームの空気感(体育会系/フラット/自走型など)
社内で評価される行動や価値観
上司・先輩との距離感
失敗を許容する文化かどうか
この“見えない要素”こそ、実は候補者が「自分に合う会社かどうか」を判断する重要な材料です。
だからこそ、求人票+αの情報発信が必要なのです。
カルチャーを伝えることで得られる3つのメリット

① 志望度・応募率が上がる
自社にフィットする人材に向けて、価値観や働く姿勢を伝えることで、「自分に合いそう」「この会社で成長できそう」と思ってもらえる確率が高まります。
② 選考辞退・内定辞退を防げる
企業理解が深まった状態で面接を受けてもらえるため、「思っていたのと違った」という理由での辞退が大幅に減ります。
③ 入社後の定着率が上がる
入社前に企業の雰囲気をしっかり伝えることで、“カルチャーフィット”した人材の採用が可能になり、早期離職の防止につながります。
カルチャーを伝える資料作り|5つのポイント

① 企業理念・行動指針を“噛み砕いて”表現する
たとえば「チャレンジを重視する文化」なら、「実際にどんな挑戦が評価されたか?」までエピソードを交えて紹介すると、より具体的に伝わります。
抽象例:チャレンジを大事にしています
具体例:年齢関係なく、入社半年で新規事業に挑戦した社員がいます
② 社員の声やインタビューを載せる
現場のリアルな声は、もっとも信頼される情報源です。
テキストだけでなく、社員の写真付きで構成すると説得力が増します。
~例~
「失敗しても挑戦を認める雰囲気があります。上司が“やってみよう”と背中を押してくれるので、積極的に手を挙げられます。」
③ 写真やSlack画面など“空気感”が伝わる素材を使う
オフィス風景、会議の様子、チームでの雑談、ランチの様子など、ありのままの社内の様子を視覚で伝えることで、文章では伝えきれない“空気”が伝わります。
④ カルチャーに紐づいた制度・評価を紹介する
行動指針や文化を押しつけがましくせず、制度やルールに自然に反映させて伝えるのも効果的です。
・自己申告でキャリアを選べる制度
・「挑戦賞」「チーム貢献賞」などの表彰制度
・定期的な社内ワークショップや勉強会
⑤ 働く人の“価値観”を明示する
「どんな人が活躍するのか」「逆に、どんなタイプが合わないか」まで明確にすることで、応募者とのマッチ度を高めることができます。
~例~
活躍している人:自分から動ける人、素直な人
合わないかもしれない人:指示待ちタイプ、変化を嫌う人
具体例:伝わるカルチャー表現の比較
NG例 | 改善例 |
---|---|
アットホームな社風です | 「月に1回、全社員で持ち寄りランチ会を開いています」 |
チームワークを重視します | 「部門を超えてプロジェクトに取り組む“クロスチーム制度”があります」 |
自由な働き方ができます | 「週3リモート/勤務時間フレックスで、自分のペースで働けます」 |
自社で作るのが難しい方へ|『アイリクピッチ』がおすすめです
「うちの魅力を言語化するのが難しい」
「そもそも何がカルチャーなのか整理できていない」
「伝えたいことはあるけれど、資料に落とし込めない」
そんな採用担当者の皆さまへ。**採用ピッチ資料の作成代行サービス『アイリクピッチ』**では、
企業カルチャーを言語化・視覚化するところから、構成・原稿・デザインまでフルサポートいたします。
『アイリクピッチ』とは?

i-Recruitingが提供する『アイリクピッチ』は、採用ピッチ資料に特化した作成支援サービスです。
“伝わる資料”をプロの手で仕上げ、候補者の志望度向上と採用広報強化を支援します。
~特徴~
採用支援のプロがヒアリング〜構成〜原稿〜デザインまで対応
社風・価値観・強みの“言語化”から支援
スカウト添付、面接前資料、内定者フォローなど様々な用途に対応
📩【アイリクピッチの詳細を見る|無料相談はこちら】
まとめ

求人票や募集要項では伝えきれない企業カルチャーこそ、
採用ピッチ資料で“見える化”することが採用成功への第一歩です。
求職者は「どんな会社か」「自分に合うか」を、想像しながら選考に進みます。
その想像に、リアルな輪郭を与えるのが、カルチャーが伝わる採用資料なのです。
「伝えたいけど伝わらない」
そんな悩みがある方は、ぜひ一度『アイリクピッチ』をご活用ください。
コメント